top of page

正しくシステム化範囲の調査しないとスコープが膨れます!-プロジェクト計画書を作るコツ-


システム化範囲を調査している女性コンサルタント

writing by えのき

iPM naviで配信しています


ITプロジェクトでは、プロジェクト計画の段階でスコープを明確にする重要なタスクがあります。

スコープは、プロジェクトの中でも品質、コスト、スケジュールに大きな影響を与えるものです。

RFPには、クライアントがイメージしているすスコープが記載されているものですが、果たして、それだけで足りてるのでしょうか?

業務範囲とシステム範囲が明確にならないとスコープは決まりません。

特に、システムに慣れていないクライアントであれば、システム化範囲が曖昧な場合も多いものです。

 

監修:Osamu Hirayamaのキャリア 2001年に大手コンサルファームBにジョイン。ITコンサルタントとして複数のシステム開発プロジェクトのPM・PMOに従事。

2016年よりSIerの取締役として、BtoC向けスマートフォンアプリ開発サービスのビジネススケールに貢献。

2019年にITコンサルファームを設立。大手金融会社の新規事業のIT担当として、脳機能を定期的に測定することにより、認知機能の変化を把握するシステムの開発を担当し自社ビジネスを拡大。


 

こんにちは、プロコンサルのえのきです。

私が参加しているiPMでは、PM初心者のスキルアップやDX時代に適応したいPMのリスキリングのサポートとして、iPM TRAININGを運営しています。 このコースの一つとして、『プロジェクト計画書の作り方』を講座として提供しています。 計画書を作る中で、スコープを明確にしなくてはなりません。 その際、スコープに漏れがないように、システム化範囲を調査することが重要です。 受講されている人から話を聞くと、スコープを決めるにあたり、クライアントの業務運用を強く意識してヒアリングを行うあまり、システム化範囲を基本設計以降に実施するPMが多いようです。 これでは、計画段階でスコープが曖昧になり、スケジュールやコストに悪影響を与えてしまいます。 今回のコラムは大手コンサルファームでも使っている、システム化範囲の調査方法を解説します。

大手コンサルファームのプロコンサルを紹介

目次


スコープを明確にする

プロジェクト計画では、スコープを明確にしなければなりません。 一般的にプロジェクトチームはクライアントが準備した作業範囲技術書をもとにシステム化対象の範囲、成果物を明確にしていきます。 スコープを明確にする上で失敗するケースは、作業範囲技術書を鵜呑みにすることです。 クライアントが、頭の中でイメージしているスコープと作業範囲技術書には、ギャップがあるものです。 そのため、どのようなシステムを作るのか? まずは、システム化対象の範囲を確認することから始めてください。


クライアントへの確認

システム化範囲を調査をする上で、クライアントへ確認する必要があります。 作業範囲技術書に抜け漏れがないのか? これが確認ということです。 この時、やってはいけないのが『作業範囲技術書に抜け漏れはありませんか?』という確認です。 確認とは、あなたがクライアントのイメージしているスコープを理解しているをを評価してもらう

ことです。 そのため、あなたがスコープの仮説を立てることになります。 また、スコープの仮説をクライアントがイメージできるように、いくつかの資料を準備してください。 所謂、仮説を検証する準備をすることになります。


資料を準備する
資料を準備する若手コンサルタント

仮説検証に必要な資料は3つです。 ・業務フロー図 ・システム概要図 ・機能一覧




続きは無料会員限定コンテンツです!


iPM naviの無料会員に登録すると、以下の情報をご覧いただけます:

✅ スコープ定義の成功事例とテンプレート


✅ ヒアリング時の質問リストと効果的な確認方法


✅ 初心者PMがスコープ調査で見落としがちなポイント



スコープ管理のスキルを身につけて、プロジェクト成功への一歩を踏み出しましょう!



 

iPM naviコミュニティの使い方を動画でチェック!


プロジェクト管理に関する情報交換や相談ができる「iPM naviコミュニティ」に参加してみませんか?


フォーラムの魅力や活用方法を4分間のガイド動画で分かりやすく解説しています!


この動画では、次のポイントをお伝えしています:

  • フォーラムで何ができるのか


  • 活用することで得られる便利な機能や情報


iPM naviコミュニティの魅力をチェックし、今すぐ無料会員登録をして次のステップへ進みましょう!


今すぐ無料会員登録!

「プロジェクト管理をもっと効率よく!」iPM naviコミュニティで情報を手に入れ、成長の一歩を踏み出しましょう。





bottom of page