writing by MIRIO *このコラムはiPM naviで配信しています スコープ未確定の状況で、ITパートナーへ見積もりを依頼するのは珍しくありません。 当然、ITパートナーも状況を理解した上で、経験を活かして知恵を絞り、見積りを作成することでしょう。 しかし、この見積りを上司に説明するとき、あなたならどうしますか?
監修:MASA 2004年に大手コンサルファームBにジョイン。大手事業会社をクライアントに持ち、クライアント社内で活用する品質マネジメント基準・開発プロセス基準の策定に従事。また、PMOとしてクライアントのプロジェクト推進及び品質維持に貢献しプロジェクトを成功に導いた。
2016年に大手コンサルファームMにジョイン。
大手エネルギーインフラ会社のガバナンス部門にて、大規模システム開発プロジェクトのマネジメント品質管理に従事。PMOとしてプロジェクト運営における問題点の可視化とプロジェクトマネージャおよび上位層への改善提案によりプロジェクトを成功に導いた。
こんにちは、プロコンサルのMIRIOです。
iPM PREMIUMで運営しているオンラインサロンでは、プロコンサルが企業さまのPMへ個別のレクチャーやプロジェクトの後方支援を行なっています。 その活動を通じて、プロジェクトを成功に導くために活用した大手コンサルファームならではの特別なノウハウやメソッドをコラムにしています。 今回のコラムは、某企業のシステム部門に所属する30歳のITマネージャーの方からのご相談となります。
MIRIOのキャリア 2003年に大手コンサルファームBにジョイン。 PMとして多くの炎上プロジェクトで火消し役として活躍。 2008年に大手事業会社のコンサル企業にジョイン。 同社のグループ会社のシステム全般における企画・提案・マネジメントに従事。 2013年にSIer・製造メーカの代表取締役に就任し、大手コンサルファームや大手事業系DX企業で培ったDXコンサルティングやプロジェクトマネジメンの経験とノウハウを活かして、ICTコンサルティング分野へ進出しビジネスを拡大する。
PMからのご相談
■相談者 某企業のシステム部門に所属する30歳のITマネージャー ■相談内容 わたしは、某企業のシステム部門に所属する30歳のITマネージャーです。 ①社内業務のコストダウンを実現するために、新システムを導入することになりました。 ②今回、部長から初めてのPMを任されたPM未経験者です。 ③新システムの開発作業を、ITパートナーにお願いすることになっています。 ④しかし、現在スコープが未確定(60%程度は確定)です。 ⑤部長からは、「早くプロジェクトをスタートするように!」と催促されていることから、超概要レベルのRFPをITパートナーに提示し見積りを依頼しました。 ⑥先日、ITパートナーから見積りを受け取りましたが、想定以上に高い金額でした。 ⑦わたしは、初めてのPMということもあり、部長へ常に『報・連・相』を義務付けられていますが、 ⑧この見積りを説明することで、叱責されるのではないかと悩んでいます。 ⑨部長を納得させるには、どのように説明すれば良いでしょうか? ■相談のポイント ①超概要レベルのRFPを元にITパートナーが見積りを提出した。 ②匿名希望さんは、ITパートナーの見積り金額が高いと感じている。 ③想定以上の金額であるため、部長への説明方法がわからない。
こんな時は、こうしてみれば良いですよ!
このように前提条件を整理しました。 ・相談者は、ITパートナーもスコープの未確定部分が多いことを認識している。
・ITパートナーの見積りは、不確定要素を含めているため金額が高い。
スコープの未確定部分が多いため、現時点でITパートナーが作業を安全に進めるための『安全係数(工数)』が上乗せられた「超概算値」として扱ってください。
とは言っても、スコープを確定するために、きちんとアプローチをやってきた結果であるというのが前提になることは、忘れないでください。
🗒 memo
アプローチをお伝えする前に、改めて!スコープを確定する作業の参考になるコラムを紹介します。 こちらとなります↓
部長へ説明方法は、このようなアプローチで進めてください。 アプローチ1 この見積りは、スコープ未確定部分が多い中でITパートナーが経験と知恵を絞って算出した工数と金額であり、超概算値である。 アプローチ2 また、この超概算値は、ITパートナーがスコープ未確定や様々なリスクがあっても、プロジェクトを成功させられる工数と金額である。 アプローチ3 この超概算値は、ITパートナーの上限値であり、社内での予算確保の打診に使うことを前提としている。 アプローチ4 この超概算値はFIX-PRICEではない。 要件定義で、スコープを確定させてから改めて現実的な見積りを依頼する計画である。
今回のテーマは、主語がITパートナーとなっていますが、スコープ未確定の状況で、顧客はあなたへ暫定的でも良いので見積もりを提示してほしい』というのは、当たり前のように行われます。 顧客の立場としては、社内の予算採りや関係部署への根回し...etcで必要になるからです。 しかし、PMとして気を付けるのは、あくまでも暫定的な見積りであるということを顧客に理解してもらうことです。 これを怠ると、見積りが一人歩きして、FIX-PRICEと誤解を生みます。 誤解と言えども、説明する義務はPMにあるので、無駄な時間を費やすことになりプロジェクトの進行に悪影響を与えます。 暫定見積りは、非常に危険だと認識した上で、プロジェクト計画の中で『前提条件』や『制約条件』として取り扱うことが大事です。 最後まで読んでいただき有難う御座いました。
わたしのコラムで、あなたのお役に立てれば幸いです。
炎上プロジェクトの実例・PMの裏ワザ、こんなようなコラムを配信していこうと思ってます。
ぜひ、今後とも応援を宜しくお願いします。
*Back Numberはこちらです↓
Comments